タグ機能もjsbundlingの復旧に伴い正常に動作するようになった
August 29 08:08, 2025 Posted by tomo
いやぁ、やっと直った。なんせTURBOどころかJavaScriptも読み込めていないとなると明日はないからな。
これで次のタスクに移れるので、うれしい。
Comments: Disabled
やっとローカルのCSSコンパイル機能が直ってPagyのスタイルも当たった
August 28 07:08, 2025 Posted by tomo
そう、Pagy以前からダメだったのです。とりあえずやったこと。
app/javascript/stylesheets/pagy.tailwind.cssを追加。
app/javascript/stylesheets/application.tailwind.cssに、以下を追加。
@import "./pagy.tailwind.css";
app/postcss.config.jsを追加し、以下を追記。
module.exports = {
plugins: {
"@tailwindcss/postcss": {},
autoprefixer: {},
},
};
Dockerfileで、yarnのインストールに失敗していたのを直した。
docker-compose.ymlでnode_modulesをvolumesに設定。
続きはあとで。
Comments: Disabled
TailwindcssをPagyに当てようとして更にハマった話
August 28 00:08, 2025 Posted by tomo
tailwindcss-rails (2.7.9-x86_64-linux)
pagy-9.4.0
参考URL
https://ddnexus.github.io/pagy/docs/api/stylesheets/
ここを参考にしてローカルに適用した。しかし、スタイルが当たらない。試しにRender(このサイトのホスト先)にデプロイしたところ、なんとスタイル当たっているではないか?
おそらく、ローカルのcss-bundlingとかがうまく動いていないっぽい。次は、そこに焦点を当てて調べてみる。とりあえず本番はうまくいった(実務では御法度)。
Comments: Disabled
RailsのページネーションPagyを実装しようとしてドはまり
August 27 13:08, 2025 Posted by tomo
人気のGemのひとつであるPagy。今までこのサイトの単語帳アプリでも実績があるので、1時間もやれば楽勝と思っていた。
昼過ぎに着手して、いま夜の9時過ぎ。モデル、コントローラ、ビュー、そして設定も見まくった。デバッグコードも貼ってログに出してみた。しかしうまくいかない。
症状は、投稿が8つあるが、3つを1ページとして区切ろうとしても分かれてくれないで、ずっと1ページとして認識されるという感じ。何かが邪魔をしている。特段にハイスペックなことはしていないはずなんだけど、うまく動いてくれない。Clineに調べてもらっていたら、途中でクレジットが尽きてしまった。また、明日チャレンジするか。
今更ながら思うが、この仕事に簡単なことなんて何一つないんだよな。だから、私はほかのエンジニアに対していつも敬意を表している。
私なんか、おこがましくて自分からエンジニアなんて名乗れないな。ロースキルじじいで本当に申し訳ない。
追記)これを書いてすっきりしたあとに、ネットを探したら、以下の方法で解決した。
https://qiita.com/P-man_Brown/items/f0502eb9b74e9968638a
posts_controller.rb#index
@pagy, @posts = pagy(posts_scope, limit: 3) ←ここが"items:"になっていたのが間違いだった。チキショー!!!このあとデプロイする(笑)
Comments: Disabled
Github CopilotにJSがなんで発火しないのか聞いてみた
August 22 06:08, 2025 Posted by tomo
さすが情報を持っているね。turbo:loadではなくて、DOMContentLoadedではないかとの推論。
早速変更してみると、なんとあっさり解決した。ここらへんはRails固有の話なだけに、非常に助かった。
よくよく考えると、素のJavaScriptにturbo:loadは登場しちゃダメですよね(笑)
とりあえず、実装はできました。次は、ページネーション付けないとそろそろヤバい。
追記:編集画面を表示して、かなり待ってからタグ編集が有効になる感じ。もう少し調べてみるか。
Comments: Disabled