Arduino Uno R3に初めて火を入れた

August 14 03:08, 2025 Posted by tomo

転職活動と大学の期末テストの狭間の現実逃避です。Unoを開封して、9V電池を繋いでみました。
結果は、成功。十年以上前の電池でもまだ電気が残っていた(笑)。まだプログラミングはしていません。期末テストが終わったらやってみます。その前にRuby on Railsのポートフォリオ(このサイト)も改良しないとだな。

もっと読む

Comments: Disabled

Arduino R3 UNOを入手したので、C言語をやろうと思う

July 27 00:07, 2025 Posted by tomo

アリエク(アリババエクスプレスの略)からArduinoスターターキットを安価に入手できたので、先日購入したRaspberry Pi 3 Bは常時起動マシン用途に回そうと思う。さて、教科書を買わないで済むように、UoPeople大学のオンライン図書館を覗いてみたら、いい書籍を見つけた。
"C Programming for Arduino"
そのまんまなタイトル(笑)でも、これすごく良い本。ソフトウェアエンジニアのベテランの方が著者だから現場に即したアプローチを勉強できる。
この本でArduinoをC言語で操作できるようになると、以下のメリットがあるだろう。

・C言語とメモリやCPUの関係の理解が深まる。
・組み込み開発とはどんなものか体験できる。
・自分で組んだプログラムによってLEDが点滅したりすると楽しい気分になる。

なので、早いとこ新しい仕事を見つけて、趣味と勉強のためにこの作業をやりたいのですよ。結局そこか。

もっと読む

Comments: Disabled

タグ機能を追加したが、JSが発火していないっぽいです

July 26 22:07, 2025 Posted by tomo

カテゴリー機能ほど大げさなものはいらないけど、タグは便利かなと思って追加しました。
設計としては、
・フォームで登録/編集するときに既存のタグが並ぶ
・記事に貼ってあるタグが青く選択される
・タグはフォーム内にカンマ区切りで並べて複数登録可能
なのですが、貼ってあるタグが青くなっていないし、クリックしてもフォームにコピーされない。
時間があれば修正してみます。とりあえず、今はフォームに手動で打ち込んで切り抜けます(笑)

もっと読む

Comments: Disabled

転職についての悩みは尽きない

July 25 12:07, 2025 Posted by tomo

現在、複数の転職支援サービスに登録してかたっぱしから応募している。書類が2回ほど通過したが、2回とも面接後に見送りされた。
それは別にいいのだが、出てくる面接官の顔が私に対していかにもやる気がなさそうなのである。つまり、最初から雇おうとする気がないのがバレバレ。
まぁ、どこの馬の骨だかわからないおっさんなんか興味の対象ではないよな。年齢がいくにつれて、すごい人でなくてはならないようだ。
あと、過去にもあったが、お宅はSES社員の基準に達しないけど、契約社員なら雇うよと勧めてくるパターン。これなら3か月契約の一般派遣と変わらないじゃん(追記:一般派遣は見なし残業がなく、やった分だけもらえるのでSESよりマシ)。
なんかもう、だんだん働く気が失せてきたよ。この中抜きビジネスの世界に、真のデベロッパーズハピネスはあるんだろうか?気持ち悪くなってきたのでここに吐き出した。もう早く寝よ。

もっと読む

Comments: Disabled

【悲報】現職でUdemyビジネス契約が解約になるってさ

July 14 07:07, 2025 Posted by tomo

AWSの資格や英語の勉強、もちろんプログラミングにも活用していたUdemyが解約されてしまうという。これからは自腹で購入して見ることになる。だいたい、貧乏学生みたいに(この文言は元後輩が言っていたw)アカウントを使い回す時点でダメ。

もっと読む

Comments: Disabled

Raspberry PI 3を中古でゲットできた!

July 09 08:07, 2025 Posted by tomo

フリマでACアダプター、ケース付きで3000円でゲットできました。まだSDカードを買っていなくて、起動できていません。動いたらPythonかC++言語でLチカ(LEDをチカチカする)をやる予定。ハードウェアのHello World的な儀式です。でも、いまは転職活動と学業でいじる暇なし。がんばって時間を確保せねば(笑)

もっと読む

Comments: Disabled

就活学生の気持ちがわかるようになってきた

July 07 12:07, 2025 Posted by Tomo

就活しながら、大学の課題を提出して成績を維持するのは本当に大変だなと思った。ちなみに、今はブール代数というデジタル回路の基礎をやっています。真理値表(Truth Table)というのをはじめて作った。図書館に行ってデジタル関連の本を借りてきた。

もっと読む

Comments: Disabled

独自ドメインを設定しました

June 11 21:06, 2025 Posted by tomo

手持ちのドメインに変更しました。やはり良いですね。Mailgunの設定で、Sandbox設定と独自ドメインの付け替えができず現在調査中。

もっと読む

Comments: Disabled

iPhoneからテスト投稿

June 10 23:06, 2025 Posted by tomo

私のは古いXSです。新しいの欲しい。

もっと読む

Comments: Disabled

アクティベーション機能とUIの調整を少しだけ実施

June 09 14:06, 2025 Posted by tomo

登録するとメールが飛んで、リンクをクリックしてやっとログインできるというやつです。Deviseを使っているので簡単に実装できた。Rails Tutorialの方法はガチで難しいけど。
あとは、小修整をした。あれ、投稿の個別ページの幅が広げたのに反映されていないぞ?yarnでコンパイルされるはずなんだけど、時間ができたら見てみよう。
近日中のTodo: フォロー機能、ライク機能、ポストに対するコメント機能、あとプロフィール編集ページ。よく見たら、改行も有効になっていないぞ。この際、ActionTextで対応してみようかな?

もっと読む

Comments: Disabled

今日、大学の期末テストが終わりました。結果は10日後

June 08 14:06, 2025 Posted by tomo

Pythonのテストを90分にわたって戦い抜きました。Pythonはもっとやっていたかったし、クラスなどのOOPは割愛されたのが残念。次のタームは10日後から。忙しいけど、充実感があります。
今日はこのサイトに、Remember Me機能を追加。アクティベーションも実装しないとです。
2025/06/12追記)スコアは93/100だった。

もっと読む

Comments: Disabled

お問い合わせも送信できたので、あとは独自ドメインに付け替えるかな?

June 05 06:06, 2025 Posted by Tomo

だって、いつまでもSandboxで送信するわけにもいかないので。あとは、ライクとか、フォロー機能とかを付けたら多少はソーシャルメディアっぽくなるかな。

このサイトはRender.comにて運営中。SMTPサーバーはMailgunを利用。画像などはちゃんとAmazon S3に置くようにした。

もっと読む

Comments: Disabled

お問い合わせフォームできて、ローカルでは送信できた

June 01 12:06, 2025 Posted by tomo

本番ではどうかな~?
写真の猫は故モモちゃん

もっと読む

Comments: Disabled

てか、UIがめちゃ壊れていますね!

May 28 16:05, 2025 Posted by Tomo

フロントエンドのスキルもかなり怪しいですね(笑)なにこのパンダ感(笑)

もっと読む

Comments: Disabled

UoPeopleという大学で学生をしております

May 28 16:05, 2025 Posted by Tomo

Computer Scienceというものを勉強しています。今はPythonのプログラミングをやっております。少しは慣れてきた感じです。

もっと読む

Comments: Disabled

時刻がずれているのに気付いた

December 28 23:12, 2024 Posted by tomo

タイムゾーンが間違っているのかも!

もっと読む

Comments: Disabled

test 2024/12/29

December 28 23:12, 2024 Posted by tomo

今日は暖かくなるといいなぁ。。

もっと読む

Comments: Disabled

やっとデプロイできました

August 20 13:08, 2024 Posted by tomo

おめでとうございます!

もっと読む

Comments: Disabled