Tailwindcssのスタイルが当たらないトラブルで今日一日を溶かしたが、メール機能はうまくいった

今朝、ローカル環境でTailwindcssのスタイルがいつの間にか解除されて、ださいUIになっているのに気付いた。そこでChatGPTとああでもないこうでもないと散々いじったが、結局解決しなかった。本番には影響がないと言うから、機能の修正だけ終わらせて、いざデプロイしたらこの有様。スタイルが変になってしまった。

いやー、ChatGPTの嘘つき加減には呆れてしまうな。決まりきった仕事は得意だが、ちょっと複雑度が増すともうダメ。このポンコツめ(笑)。
前世代の人工知能は人間が教え込むスタイルだったのだが、ディープラーニングの時代になりコンピュータ自ら学習するようになった。それは喜ばしいことだが、使い勝手としては全自動には程遠い。人間の頭脳にはとうてい及ばない、というかそれを追求してしまうと創造主の怒りを買うことになるからやってはいけない。

話は脱線するが、昨今のAIブームの陰には欧米の若年層の就職難などが社会問題化してきており、もう脳内お花畑ではいられないんですよと警鐘を鳴らしたい。うがった見方にはなるが、裏で何か謀略めいたものがあるに違いないと思うわけだ。世界はどんどん悪い方に向かっていて、AIはそれを加速させているのではと勘繰らざるを得ない。

結論となるが、(なんの話だっけ)明日は我が身という言葉を忘れないようにして、クソポンコツ機械のChatGPT(その他亜種含む)と付き合っていきたい。本当、人間だったらぶっとばしていたところだ。

追記:お問い合わせフォームから自分あてに通知メール(自前Gmail経由)と、問い合わせ者にも受付メールを自動送信できるようになった。ユーザー登録に関しては、Mailgunというメールサービスで不特定多数に送信する場合は有料コースに申し込まないといけないので、却下。AWSのSESが断然安いと踏んでいたので、設定を始めたのだが、DNSのパラメータ設定で悩み、Railsの設定でも悩んだが、なんとかできるようになったのはうれしい。この手法はかなり安上がりで済むので超おすすめ。

Posted by tomo

September 15 12:09, 2025